今週の作り置きおかず(2021/7/4)

一品目 なすとパプリカと油揚げの味噌炒め なすと豚肉も、もちろん合うけど、油揚げにすると、幾分かヘルシーな感じがします。栄養的にも、油揚げであっても、豚肉と同じようにタンパク質が取れるしね。 二品目 きのこのお浸し えのき、エリンギ、なめこを、…

今週の作り置きおかず(8/25)

今日は時間がなかったので、簡単に二品、作りました。 左:かぼちゃと牛肉のオイスターソース炒め 右:麻婆豆腐 各々2日分で、生魚の鮭(これは、食べる当日に焼く)を含め、 平日5日分の、メインおかずの完成!! かぼちゃと牛肉のオイスターソース炒め カ…

今週の作り置きおかず&今日の夕食

夏休みも今日で終わり。 明日からは、・・・会社か・・・ 今日の夕食は、鯛のアクアパッツァ フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、 ニンニクの香りを油に移したら、 塩をふった鯛の両面をこんがりと香ばしく焼き、 アサリと、ミニトマトと、白ワ…

今週の作り置きおかず

うちは共働きなので、平日に時間がない。 上の子は小学生で、毎日、学校から宿題が出る。 だから、その宿題に付き合ってあげないといけない。 すると、平日には余裕がない!! だから、週末に、一週間分のメインおかずを作るのだ。 今週、作ったのは、これ ↓…

ブロッコリースプラウトをみそ汁にすると、    健康効果はありません              『スルフォラファン』の秘密について

我が家の食卓には、キャベツが欠かせない。 千切りにして、ドレッシングをかけて、食べるとおいしいし、 塩と酢で、マリネサラダにするのも良い。 食べきれなければ、炒め物、みそ汁の具に。 大量に余れば、焼きそばの具として食しています。 そんな、我が家…

野菜の吸い地

今日は、野菜の吸い地を作りました。 出汁に醤油とみりんを加えて、ひと煮立ち。 冷ましたら、ゆでた野菜を合えて、数時間、浸す。 すると、なんとも、繊細な、野菜の甘みを感じ取れる一品の出来上がり。

食の信号システム              『青』は進め、『黄色』は注意、『赤』は止まれ

どんな食べ物が健康に良くて、どんな食べ物が健康に悪いのか。 いつも、いつも、悩んでしまいます。 そんな時は、『信号』を想像すると良いかもしれません。 そう、あの、青、黄色、赤の信号。 道路の信号と同じで、 『青』は進め、『黄色』は注意、『赤』は…

ピロリ菌

ん~、なんだかお腹の調子が悪い。 調子が悪いというか、お腹が痛い。 医者に行って、胃薬もらって、飲んでも良くならない。 すると、医者からは『胃カメラ』検査を勧められました。 人生、3度目の胃カメラだけども、 何回やっても、気持ちがいいものではな…

醤油、味噌、調味料、味噌 これで食塩摂取源の50%です。~食塩摂取量を減らすために~

スーパーに行くと、醤油、味噌、漬物も 減塩の品物が売り場にあります。 しょっぱいくらいがおいしいと思いますが、 やはり、健康は気になります。 塩を取りすぎると、血液中のナトリウム濃度が上がるので、 それを薄めるために血液量が増えるので、心臓が頑…

新ジャガイモとベーコンの炒め物

今日、スーパーに買い物にいたら、新ジャガイモがありました。 春の息吹を感じる食材はいろいろあるけども、新ジャガイモは、 その食材の一つです。 ちなみに、新ジャガイモは、ツルが緑色のうちに収穫され、デンプンが比較的少なく、 水分が多くて甘みがあ…

旬の食材×調理法

毎月、楽しみにしている雑誌があります。 その雑誌は、『dancyu』 皆さん、知っていますか? 『dancyu』は、おいしい食べ歩き、料理づくり、素材探しなど、 食を楽しみたい人のための月刊誌です。 『dancyu』は、私が定期購読している唯一の雑誌です。 さて…

しばらく放置した布巾の、あの、不快なにおいは、実は、細菌の「うんち」のにおいです

さて、夜も遅いし、ねるか~。 あれ、机の上に布巾が置いてある。 そういえば、朝に机を拭いたまま、片づけるのを忘れていたっけ。 なんだか、変なにおいがするし、洗濯機に直行!! 机の上を拭いた後の布巾って、 しばらく放置すると、変なにおいがするけど…

カット野菜

最近、肉ばかり食べてたから、生野菜が食べたいな~。 疲れているし、時間もないし、カット生野菜でも買って帰るかな~。 買って帰って、家で食べてみると、なんだか妙に苦い。 なんでだろう~。 みなさんは、カットされた生野菜を食べて、 なんだか変な味が…

GI(グリセミック・インデックス)って何?

GI(グリセミック・インデックス)とは、食品を摂取した際、血糖値の上昇程度を示す指標です。 このGI値とは、50gのブドウ糖を摂取した後、 2時間の間の血糖値上昇曲線に囲まれた面積を基準に、 同量の食品を食べた後の血糖値上昇の割合を パーセントで…

トランス脂肪酸

マーガリンや、パンに塗るクリームって、 液体の油からできているって知ってましたか? これらのクリームは、液体の「油」を水素化することで 固体の「脂」を工業的に作っているのです。 実はこの時に、「トランス脂肪酸」が形成されてしまうのです。 トラン…

免疫

今日も仕事、疲れたな~。 仕事も片付いたし、さぁ、家に帰ろう。 ところで、鼻水が出るし、熱っぽい。 風邪ひいたかな~。 疲れて、免疫力が落ちたのかなぁ。 そう、免疫って、とっても大事です。 免疫系の機能は、機能不全の細胞や細菌、ウィルスなどの侵…

腎臓病を予防するためには、未加工かつ、菜食中心の食事をすることが大切です

腎臓は、1日あたり約140リットルもの血液をろ過し、 毎日、1リットルから2リットルの尿を作っています。 腎臓が悪くなると、老廃物が血液中に蓄積し、身体の異常へとつながります。 腎臓病を予防するためには、未加工かつ、菜食中心の食事をすることが大…

すい臓がんを予防するために必要なこと

中日、阪神、楽天の監督を務めた、星野元監督に、千代の富士こと九重親方、 そしてスティーブ・ジョブズ みなさん、すい臓がんで亡くなられています。 国立がん研究センターの資料によると、 5年生存率が、男性で7.9% 女性で7.5%と非常に低くなっています。 …

味醂

『味醂』これ、『みりん』と読みます。 味醂の作り方は、 蒸した米に麹を混ぜ、焼酎や醸造アルコールを加えて 熟成させたものを濾過して作ります。 麹菌のアミラーゼによって、でんぷんが糖化するので、甘味が生まれます 日本酒の作り方と違うところは、 日…

米には匂いが移りやすい

さぁ、ご飯を炊こう! あれ、米びつの米が切れてるや。 さ、倉庫から米を持ってこよう! ・・・1時間後 ご飯も炊けたし、夕食を食べよう! いただきます! まずは、炊きたてのご飯を一口。 あれ、なんだか、おいしくない。 コメどころのブランド米だから、お…

グルタミン酸は、なんと、母乳にも含まれています

離乳食に、だしを加えると、赤ちゃんは喜んで食べます。 なぜだか、知ってますか? だしは、赤ちゃんにとっとも、なじみの味だからです。 実は、母乳にも、なんと、グルタミン酸が含まれています。 おまけに、イノシシ酸も。 昆布とカツオ節でとった、ダシの…

『舌が肥えている』ではなくて、『脳が肥えている』が正しい表現です

グルメな人は、舌が肥えていると言いますが、 それは間違いで、肥えているのは、実は脳なのです。 いろんなおいしいものを食べると、その記憶が脳にたまっていきます。 すると、脳が微妙な味わいを区別することができるようになるのです。 舌などで感知され…

カビ

9月に入ったが、まだまだ、暑い!! 湿度も高いから、汗が噴き出します。 こんな環境では、食べ物が腐ってしまいます。 ところで、スルメとか、乾物は腐りませんが、なぜだか、しってますか? これには、水分が大きく関わっています カビや大腸菌は、水分が…

ローストビーフをうまく作るには、なんと、フライパンで焼くのが最高です

ローストビーフ、あれ、家庭で作るのは、なかなか難しい! 本なり、インターネットなり、どの媒体でも オーブンを使って作るのがオーソドックスです。 けれども、オーブンで焼こうとすると、 肉に火が入りすぎてしまって、肉がパサパサになり、 あの、ジュー…

江戸時代の栄養ドリンクと言えば、そう、甘酒!!

麹菌という、かびと同じ仲間の糸状菌の胞子を、 米などの穀物につけて、十分に麹菌を増やしたものを、麹といいます。 この麹を使って米を発酵させると、甘酒に、 酵母とともに発酵させると、日本酒になります。 麹には、糖質、タンパク質、脂質を分解する働…

のどの渇き

今日も暑い。汗かいたから、味噌汁は、濃いめにしよう! それにしても、塩辛い! 水をくれ! しょつぱいものを食べると、すぐに水が飲みたくなるけど、 不思議に思いませんか? これは、口の中や喉は細胞がむき出しになっていて、 細胞に傷をつけないように…

牛乳を飲むとおなかが痛くなるのはなぜ?

牛乳を飲むと、お腹が痛くなる人がいますけど、 なんでおなかが痛くなるか、知ってますか? これは、乳糖不耐症によるものです。 牛乳には、乳糖という炭水化物が含まれます。 この炭水化物は、腸管内の酵素、 ラクターゼによって分解されますが、 ラクター…

じゃがいも

今日も、暑い 先週まで北海道に遊びに行ってたので、本州の暑さは堪えます。 北海道といえば、食べ物。 サケ、ウニ、ジンギスカン、そして、野菜も新鮮でおいしいです。 じゃがいもも、ホクホクとして、 私が食べた、『キタアカリ』のじゃがバターも、 甘み…

脚気

脚気の検査、したことありますか? 膝のあたりをコンコンとたたくと、 足がビヨーンと、反応する、あの検査。 脚気は、ビタミンB1不足でおきます。 日本は古来から、一汁三菜、 つまり、飯、汁、菜の質素な食事をしていましたが、 ビタミンB1は、飯の玄米に…

糖質制限ダイエット

今、流行の糖質制限ダイエット どんな仕組みで痩せると言われているか、知っていますか? 要するに、エネルギーの源である糖質を減らすのですが、 糖質をとると血糖値が上がって、インスリンが分泌され、 ブドウ糖を消費するとともに、 余ったブドウ糖を、脂…