腎臓病を予防するためには、未加工かつ、菜食中心の食事をすることが大切です

腎臓は、1日あたり約140リットルもの血液をろ過し、

毎日、1リットルから2リットルの尿を作っています。

腎臓が悪くなると、老廃物が血液中に蓄積し、身体の異常へとつながります。

 

腎臓病を予防するためには、未加工かつ、菜食中心の食事をすることが大切です。

 

腎機能を低下する食事成分は、3つあることがわかっています。

動物性タンパク質、動物性脂肪、それに、コレステロールだ。

どれも動物性食品にしか含まれず、

植物性食品に含まれるタンパク質や脂肪は、

腎機能を低下させないことが分かっています。

 

動物性タンパク質は、酸の負荷を高め、

アンモニア産生が増えるため、腎臓を傷つけてしまいます。

動物性タンパク質を摂取すると、たくさんの酸を発生させます。
これは、動物性たんぱく質の、含硫アミノ酸が体内で代謝されると、

硫酸が産生されるためです。

過剰な酸を中和するために、腎臓はアンモニアを産生します。

すると、余分なアンモニアが腎臓にたまり、腎機能が低下してしまいます。

一方で、果物や野菜はアルカリ性食品で、腎臓の酸の中を助ける働きがあります。

 

腎臓といえば、腎臓結石もあります。

腎臓内に石ができると、激痛を引き起こします。

 

ほとんどの石は、シュウ酸カルシウムでできています。

尿中のシュウ酸とカルシウムが増えて過飽和状態になると、

シュウ酸カルシウムという石ができます。

動物性タンパク質の摂取を減らすと、尿酸の蓄積を防げます。

尿酸が蓄積すると、シュウ酸とカルシウムが結合してシュウ酸カルシウムとなります。

一方で、果物や野菜を食べると、尿がアルカリ化し、結石ができにくくなります。

肉や魚を食べる量を減らし、果物や野菜を多く食べると、予防効果が高まります。

 

果物、野菜をたくさん食べることが、とっても大切です。