こんな、40℃を超えるような暑い夏には、冷たい冬瓜のスープが最高です。

今日も暑い。40℃近い気温だ。 夏は好きだ。35℃程度であれば、耐えられる。 しかし、体温を超えた、風邪をひいて高熱をだした時のような、 40℃なる温度は、限界を超えている。 こんな暑いときは、冷たい料理が最高だ。 今日の夕食は、冬瓜のスープ。冷たいス…

暑いと食べ物が腐る

今日も、暑い 40℃近いし、湿度も高いから、汗が噴き出します。 こんな環境では、もちろん、食べ物が腐りやすくなります。 ところで、スルメなどの乾物は腐りませんが、なぜだか、知っていますか? これには、水分が大きく関わっています カビや大腸菌は、水…

ジビエ料理

我が家では、毎年、ふるさと納税で、 ぼたん鍋セットを頂いています。 ぼたん、すなわち、猪の肉は、牛肉に近いけども、 より濃厚な肉の旨味があり、 脂肪も脂っこくなくて、旨味があって、非常においしいです。 けれども、この、猪肉、野生なものだけあって…

お店のブランド、料理のネーミング、これ、とっても大事です

ハンバーガー食べたいな~。 個人の店もいいけど、 やっぱり、マクドナルドかなぁ。 でも、今日は、健康に良さそうな、モスバーガーにしよう! みなさんは、どうやって、成長お店を決めますか? こんな、実験があります。 マクドナルドのロゴがついたハンバ…

お皿の大きさと、食べた量の関係

大きなお皿に料理を乗せると、 なんだか少ないように見えるし、 小さなお皿に料理をのせると、 今度は、多いように見える気がする。 みなさんは、こんな経験、ありませんか? これは、心理学的に正しくて、 たとえば、エビングハウスーティチェナー錯視とし…

天ぷら、トンカツ、ナスの素揚げなんてのもおいしい。 これらの料理にかかせないもの、 それは、油。 この油、じつは、工業的に作られた製品であるのです。 昔ながらの製法は、機械的に搾るだけですか、 これでは効率がよくありません。 そこで、普通に売ら…

ファイトケミカル

ファイトケミカルって、聞いたこと、ありますか? ファイトケミカルって、食物中の生理活性成分で、 その成分が、体内のいろんなところに影響を及ぼし、 その働きが、より多岐にわたる点で、ビタミンをしのぐ、物質です。 血圧を安定させたり、癌の発症を予…

煮ても、焼いても、食べないなら、揚げるのだ!!

今日の夕食は、鱈(タラ)のフライです。 子供には魚を食べてもらいたいけれども、 最近、口にしてくれません。 魚を焼いても、煮つけも嫌だというので、 それならば、フライ!! タラのフライは、片栗粉をまぶして、 小麦粉を炭酸で溶かしたペーストにまぶ…

サプリメントのビタミンと、野菜から摂取するビタミンは、なんと、効果が異なります

毎日、外食ばかりで野菜も、ろくに食べれない。 ビタミンは、サプリメントで補充しよう。 ところで、ビタミンって、どうやって、造っているの? 日常的に、ビタミンをとっている人も多いかとおもいますが、 実は、ビタミンは、工業的に作られています。 たと…

柔らかい食べ物は、じつは、太りやすい!!

食べ物には、柔らかいもの、硬いもの、 いろいろな食感のものがあります。 実は、柔らかいもの、硬いもので、カロリーは一緒でも、 太りやすい、太りにくいがあるのです 二組のラットに、通常の餌をあげた場合と、 空気で膨らませて、かむ力が半分ですむ、柔…

気づかないうちに、ナトリウムをとり過ぎ→高血圧のもとです

いや~、今日も暑い!こんな日は、炭酸水! はて、ラベルを看ると、食塩相当量0.05gと書いてある。 しょっぱくないけど、どうしてだろう? みなさんも、食べ物を買うときに、 食塩の量を見る人がいると思いますけど、 食塩と、食塩相当量は、表している内容…

種無しブドウ・・・種がないのに、どこから成長するの?

あ~ぁ、今日も仕事が疲れた~。 そうだ、冷蔵庫にブドウがあるから食べよう! 甘酸っぱくて、おいしいな~。 あれ、このブドウ、種が入ってないや。 種なしブドウを買ったんだっけ。 ・・・・でも、種がないのに、 このぶどうはどうやって、成長したのだろ…

食材のカットの仕方

さぁ、今日も料理をつくるぞ! まずは、玉ねぎをカット・・・・ どんな風に切ろうか・・・・ 野菜にしろ、肉にしろ、 食べやすい大きさにカットする必要があります。 そして、カットに仕方で、味わいも異なります。 例えば、マグロ。 サクで刺身を買うと、白…

野菜はシャキシャキとした食感がたまりません

野菜、食べていますか? 私は野菜、大好きなので、会社の食堂で、 定食+野菜の小鉢をとります。 ビタミンがたくさん取れる一方で、 お金もたくさん、取られます。 さて、野菜はなんといっても、 シャキシャキとした、歯ごたえがたまりません。 しおれた野菜…

肥満

甘いものを食べたり、焼肉を食べると、 とても幸せな気持ちになります。 が、お腹のお肉が気になるなぁ。 ところで、我々の祖先、 狩りしていた頃の消費カロリーと、 現代人の消費カロリーが、実は同じくらいなのです。 あの、生きるために動き回っていた祖…

魚の臭みをとる方法

みなさんは、魚を食べますか? 魚って、独特の臭みがあって、嫌いな方もいるかもしれません。 あの臭みは、鮮度が落ちて、脂肪から遊離した脂肪酸の臭いです。 脂肪は、3つの脂肪酸という枝が、 グリセリンの幹に繋がった形をしており、 鮮度が落ちると、脂…

血液検査で気になる項目と言えば、尿酸値

血液検査で気になる項目といえば、尿酸値。 尿酸値が高いと、痛風になる可能性があります。 痛風・・・風にあたっても痛みが生じるくらい痛いらしく、 会社でも、痛風で出勤できず、休む方もいます。 ところでこの尿酸、我々の祖先は、 1600万年前までは、こ…

コカ・コーラには、コカインの原料成分が入っているって本当?

発売当時のコカ・コーラって、コカインの原料にもなる、 コカノキの葉っぱの成分が入っていたことを知ってましたか? もちろん、今は入っていません。 そして、カフェインを含んでいて興奮作用のある、 コーラノキの種子も原料として使っていました。 コカノ…

コメを『研ぐ』、そして、温暖化が進むと、おいしいコメが食べられなくなるかもしれません。

米って、米を研ぐと言いますよね? みなさんは、どんな風に米を研いでますか? 昔は精米技術が発達していなかったので、 ぬかがたくさんついていました。 このぬかをとるために、ぎゅっぎゅっと米を研ぐ必要がありました。 だから、コメを『研ぐ(とぐ)』と…

旨味をうまいと感じるのはなぜ?

旨味をうまいと感じるのはなぜか? それは、身体がこれらの物質を必要とするからです。 人間は、身体に必要なものを旨いと感じるようにできています。 甘みはエネルギー源であるので、体が欲するし、 逆に酸味や苦みはそれぞれ、腐敗物の味、毒物の味である…

食塩をとる → ナトリウム濃度が上がる → 血液量が増える → 血圧が上がる → 病気になる

なくてはならない調味料、塩。 塩気が足らない食事は、物足りなさを感じます。 ただ、塩の取り過ぎも、体に良くありません。 この塩、塩化ナトリウムという、化合物が主な成分ですが、 ナトリウムは、体にはかかせない成分です。 生きている細胞は、細胞内の…

匂い?臭い?

料理の味って、実は、味覚だけではなく、 嗅覚も、とっても大事です。 風邪をひいて鼻づまりの時、 何を食べでも味がしないことってないですか? 私もこの前、おいしい焼肉屋に行ったのですが、 ひどい鼻づまりで。 何にも味がわからかった。もったいない! …

電子レンジ

今日も慌ただしい朝。 台所で、家族みんなの朝ご飯の準備。 いつものように、冷えた味噌汁をレンジでチン! いや~、電子レンジって、とっても便利! この電子レンジ、戦時中のレーダーの研究がきっかけで発明されました。 レーダー機器を組み立てている途中…

炭酸水 ソーダ―マシーンは95L飲めば、元が取れます

これから、夏本番。 みなさんは、のどが渇いたときに、何を飲みますか? 清涼飲料水だと、やはり、甘ったるいし・・・、 そう、炭酸水!! すっきりな味わいで、おいしいですよ!! 最近は自動販売機でも売っているし、 お店に入ることなく、気軽に買えるよ…

けんちん汁

けんちん汁 今日の夕食に、けんちん汁を作りました 昆布のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸、シイタケのグアニル酸、 そして、ゴボウ(ゴボウも、グルタミン酸を含んでいます)。 酒、塩、醤油と、シンプルな味付けで、 うまみと、野菜の甘みと、ゴボウの香り…

子供は大人よりも甘めが好き

子供って、甘いお菓子が大好き。 うちの子供も、毎日甘いお菓子を食べているので、 虫歯が心配。 実は、大人よりも子供の方が、 至福ポイント(砂糖、塩分、脂肪の適切な割合)の、 糖度が高いのです。 大人が甘すぎて食べれないようなお菓子も、 実は、子供…

舌の味覚地図・・・これ、嘘です。そして、糖はおそろしい食品です。

舌の味覚地図、みなさん、知ってますか? 5つの基本味(甘味、酸味、塩味、苦み、うまみ)は 舌の別々の場所で感じ取っていて、 舌の奥が苦味、舌先が甘さを感じてるよ、 と言われてますが、これ、嘘です 舌の味覚地図を作った人は、 ドイツの大学院生が1901…

塩分、糖分、脂肪分の至福ポイント

突然ですが、至福ポイントをしっていますか? あなたが食べている、お菓子、ジュース、 実は、至福ポイントを考えて設計されているのです。 私の場合だと、とにかく、コーラが飲みたくなることがあります。 こういう、飲みたい、という気持ちを起こさせるた…

大豆・・・大豆といえば、納豆。そして納豆は、健康長寿物質のスペルミジンを含む世界一の食べ物です

醤油、味噌に納豆、 これからの季節は枝豆と、 食卓にはかかせない食材、大豆。 大豆は『畑の肉』と呼ばれるように、 良質のタンパク質を多く含んでいます。 大豆といえば、納豆、そして、あの、ねばねば。 あのねばねばは、タンパク質が分解してできたグル…

トンカツ  なぜ、肉は十分に加熱する必要があるのか?

今日の夕食はトンカツ。 豚ロースを叩いて肉を柔らかくし、筋を包丁で切り、 塩・コショウをふる。 小麦粉を軽くつけ、卵にくぐらせてパン粉をつけ、 こんがりと油であげれば、完成!! ところで、肉に十分に火を通さないといけない理由を知っていますか? …